先月、世界の万年筆祭の開催中にあの有名なntさん(@enu_tea)のところへ行ってきました。
ntさんといえば日本橋高島屋の万年筆売り場(セーラー)で店員をされていて、ツイッターでもフォロワー数1.3万近い大人気の方です。
万年筆を巧みな話術で面白いように売りさばき、お客さんは気づいたら万年筆を手にしているという天使のような悪魔のような方という印象です。
一度ntさんを訪ねて日本橋に行ったことがあったのですが、仲の良さそうな常連さんと思わしきかたの接客中で、そのときは時間がなかったので諦めて帰りました。
「今回は絶対にntさんとお話してみたい!!!」と意気込んで朝イチで乗り込み、無事に初めてntさんに接客していただいてきました。
目当ての万年筆があって、欲しかったのはntさんと蔦屋書店の佐久間さんで作られたフレンドシップペン!
フレンドシップペンはそれぞれのお店の場所である日本橋ヴァージョンと代官山ヴァージョンの二種類があります。
【仕様】
・ベースモデル・・・プロギアスリム
・ペン先スペック・・・14金ペン先(EF、F、M、(Z)、MS)
・今回の限定ならではの特別仕様・・・首軸に真鍮を使用した低重心モデルです。
・キャップリングに「Nihombashi Daikanyama」のオリジナル刻印が施されています。
・どちらもトリムの色に合わせたコンバーター付です。
引用元:日本橋 高島屋 セーラー万年筆ショップ×代官山 蔦屋書店 文具フロア 限定コラボ万年筆「Friendship Pen」発売!
ちょうどミュージックニブ(MS)が欲しくて探していたところに、ラメが入って綺麗な白軸に天冠と尻軸が青という日本橋ヴァージョンの万年筆に惹かれました。
やっぱり限定と言われると気になってしまいます。
代官山ヴァージョンは日本橋ヴァージョンとは対照的に黒軸です。
黒軸はすでに何本も持っていて興味がなかったので日本橋ヴァージョンだけを買いに行きました。
そんなわけで手に入れましたフレンドシップペン!

・
・
・
!?
なぜか二本ある・・・
おかしいですね、白軸だけ買いに行ったはずなのに。
見事にntさんに負けて買う予定のなかった代官山ヴァージョンまで買ってしまいました。
最近は割と財布の紐が固くて大丈夫だと思っていたのですが・・・
ntさん恐るべし!
ショーケース上に日本橋ヴァージョン(白軸)の隣に代官山ヴァージョン(黒軸)を並べてニコニコされながら、「フレンドシップペンですからね」と2本セットで持ってないとね?アピールを何度もされます。
この「フレンドシップペンですからね」というセリフは何回言われたことか・・・。
しかし不思議と嫌な気持ちはしませんでした。
アパレルショップなんかだと押し付け感満載でイラッときてしまい、買う気をなくしてしまいかねないところですが、ntさんは基本的には押し売り感がなく、全然関係のない話も交えながらで楽しく、不快さは全くありませんでした。
押せ押せではきませんが、押しどころではぐいっと来ます。
その絶妙感・・・。
代官山ヴァージョンを手に取り眺めていると、ただの黒軸ではなくて、よくみると緑色のラメが入ってて蔦屋書店の佐久間さんのアーティスティックなセンスがうかがえるという話をしていただきました。
ほ~、確かによく見るとただの黒じゃない。
しかし、いくらアピールされても代官山ヴァージョン(黒軸)は買うまでには至りません。
細字などの普通のペン先はもうパイロットその他の万年筆でたくさん持っています。
買うなら特殊ニブ(ペン先)である『ズーム』もしくは『ミュージック』が欲しいところ。
代官山ヴァージョン(黒軸)では事前に売り切れだと聞いていたので、やはり買う気にはなりません。
フレンドシップペンのベースとなっている『プロギアスリム』を買ってペン先を差し替えるということもできますよと言っていただいたのですが、それもなんか違う。
ペン先の色は違うそうですし、余計にお金がかかってしまいます。
そんなわけでしばら~く悩んだ挙げ句、やっぱり予定通り日本橋ヴァージョン(白軸)だけ買って帰るかな~と思ったところで、「こっそり私の方で確保している『ズーム』出せますよ」と言われます。
ええ~!? あるんかい!!!
気づいたら即答してました。
すぐに『ズーム』を出されていたらきっと買わなかったのではないかと思うのですが、散々悩んだ挙げ句のトドメの一撃といった感じであえなく撃沈しました。
そんなわけで入手したのはこちらの2本です。
- 日本橋ヴァージョン(MS:ミュージック)
- 代官山ヴァージョン(Z:ズーム)
怖いのは精算時にntさんに勧められて高島屋のクレジットカードもつくってしまったこと。
フレンドシップペンの清算で数千円分ポイントがたまったので、また高島屋に行かねばなりません・・・。
特に他に用事もないのできっとntさんのところへ行ってしまうんだろうな~。