万年筆使い方 PR

万年筆でにじむ・裏抜けするときの対処法まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

万年筆はボールペンと比べてインクが出やすく書き味が滑らかで楽しい反面、『にじみ』や紙の裏側までインクが浸透してしまう『裏抜け』に悩まされることがよくあります。

こうなるとテンションもだだ下がりでせっかくの万年筆ライフが楽しめません。

そんな万年筆でのにじみについての対処法をまとめました。

対策の中で一番カンタンでお金もかからないのは紙を変えることです。

万年筆のにじみ・裏抜けへの対処法まとめ

紙を変える

万年筆

お気に入りの万年筆やインクをそのまま使いたい場合には紙を変えるのが一番手っ取り早いです。

万年筆やインクとの相性もありますが、私が使ってきた中でのオススメは『ニーモシネ』シリーズです。

万年筆でにじみにくいだけでなく、落ち着いた高級感のある外観がオシャレな万年筆ともマッチします。

 

ただ、『ニーモシネ』はちょっと良いお値段なので、もっと安価なノートが良いという方には『キャンパスノート』がおすすめです。

コチラの記事に実際に書いた写真を載せているので気になる方は見てみてください。

大人キャンパス / KOKUYO(コクヨ)
万年筆に使えてコスパ最高な大人キャンパスノート万年筆とか高いものを買いながらも買い物するときに気にしてしまうのがコスパなわたし。特に繰り返し使う消耗品は気になってしまいます。 ...

 

インクを変える

顔料インク

顔料インクを使う

万年筆のインクにはいくつか種類があります。

万年筆で使われるインクの主流は染料インクと呼ばれるインクで、初心者には扱いやすくてオススメなのですが、にじんだり裏抜けしたりしやすいというデメリットがあります。

顔料インクは比較的にじみにくいので、顔料インクを使うというのも1つの手です。

オススメの顔料インクはセーラーの『極黒』『青墨』『蒼墨』です。1番人気の顔料インクです。

 

顔料インクは水に溶けないので固まってしまうと洗浄が面倒で染料インクに比べて手入れに注意が必要です。顔料インクの注意点やおすすめの顔料インクについて気になる方はコチラも読んでみてください。

関連記事

 

粘度が高いインクを使う

同じ染料インクでも商品によって粘度が大きく違うので、にじみやすいインクとにじみにくいインクがあります。

にじみや裏抜けの程度が軽い場合は粘度が高いインクを使うことで解消できることもあります。

ペリカンのインクは比較的にじみにくいと言われています。

 

万年筆の書き方を変える

万年筆

万年筆の持ち方・書き方によって軽減できる場合もあるかもしれません。

筆の運びを速くする

万年筆は紙に当てるだけでドンドンとインクが出てくるので、ゆっくりとした筆運びだとドバドバとインクが出てしまいにじみやすくなります。

筆運びが遅いという方は少し速くすることで解消できるかもしれません。

筆圧を抜いてかく

筆圧が強い場合にもペン先が開いてインクがたくさん出やすくなるので、そのぶんにじみやすくなります。

万年筆は筆圧を抜いてもかける筆記具なので、筆圧を意識したことがない方は筆圧をおさえて書くことを意識してしてみてください。

 

万年筆を変える

万年筆

万年筆のペン先を調整する

書くときに出るインクの量(インクフロー)をおさえることでにじまなくなることがあります。

素人には難しいので、お店や万年筆のイベントなどでプロに調整してもらいましょう。

ペン先が細めの万年筆を使う

字幅が太いペン先だとそれだけ出るインクの量が多くなりにじみやすくなります。

細字(F)や極細(EF)など字幅が細いペン先の万年筆を使ったほうがにじみにくいです。

 

万年筆のにじみのまとめ

万年筆

にじみについての対応は主にこの2つです。

  • 紙を変える
  • インクを変える

私は普段遣いのノートは1番安いもので良いと思っていたのですが、万年筆を使うようになってからにじみや裏抜けでストレスになったので裏抜けしないノートを選ぶようになりました。

にじみや裏抜けに強い紙というものはありますが、万年筆とインク、紙の相性でにじんだり裏抜けしたりするか決まってくるので良いと思えるものが見つかるまで色々試してみてください。

紙によって書いたときのインクの色合いや書き味も全く違うので、自分に合った紙を探すのは楽しいものです!

 

おすすめの万年筆やノートについて書いていますので、良かったらコチラもどうぞ!

こんな記事も書いています
関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です