1年ぶりにセーラーの有名な万年筆屋さんのntさん(@enu_tea)のもとへ行ってきました。
ちょうどこの時期は日本橋三越本店で『世界の万年筆祭』の開催中。
去年は『世界の万年筆祭』に行くついでにntさんのところへ行き、初めて接客していただきました。

前回はフレンドシップペンという数量限定の万年筆を1本買いに行ったはずが、2種類購入すること(はめ)になり、ntさんの怖さに触れました。
今回は高島屋のクレジットカードのポイントの有効期限が近づいてきたのでポイントを消費したいだけ。
特に買いたい万年筆もなく、ふらっと眺めるくらいに考えていました。
高島屋の開店してすぐntさんの売り場のある5階へ。到着したときにはntさんは電話されていたと思います。
セーラーのショーケースを眺めていたところに電話を終えたntさんがショーケース前まで戻ってきて・・・
突然想定外の質問だったのでちょっと慌てました。
いやーだって1年前ですよ! 1年前に接客していただいた1回だけしかお会いしたことはありません。
顔を覚えていただいていたとは!
ましてや人気のntさん。接客する人数もかなり多いでしょうに。
ペン先がミュージックだったことまで覚えていらっしゃいました。すごい。
とりあえずといった感じで昨年秋に販売再開した長刀研ぎを手渡されて試し書き。
長刀研ぎに続いて、長刀コンコルド、クロスコンコルド、クロスポイント、クロスミュージックとセーラーの特殊ペン先を次々と試し書きさせていただきました。
特殊ペン先は値段が高いこともあって買うつもりはあまりなく、途中で「いったん良いです」と断ったのですが、「どうせ出すので」と手渡されてついつい手が動いてしまいます。


たくさん試し書きした中でもひときわ惹かれたのが『クロスコンコルド』。
基本太字ぬらぬら好きな私ですが、太字が好きすぎて近頃の万年筆が中字~太字ばかりになってしまっていたので細かな字が書ける万年筆が欲しかったのです。
『クロスコンコルド』は普通に書くと細字なのですが、反転して裏返しでも書けるようになっていて、この裏返しが超極太のヌラヌラなのです。
表ではシャープに書けて裏でぬらぬらと気持ち良い・・・。
今までセーラーの特殊ペン先は長刀研ぎをちょっと試させていただいたことがあったくらいで、それ以外は公式サイトなどの説明書きを見る程度。
表も裏も書けるって便利だってだけで普通の細字と極太の良いものを2本買ったほうが良いでしょ、なんて思っていました。
これが全くの勘違い・・・
実用性と気持ちよさを高いレベルで兼ね備えた素晴らしいペン先!
ntさんは「つかえる変態」と呼んでいらっしゃいましたが、まさにそれです。
顔だけでなくブログまで認識していただいていたことに超驚きました。
前回のときにブログやってることをポロッと言ったらしく、冒頭にリンクを貼ったntさんの記事を読んでくださったそう。これは嬉しい。
そんな話をしながら、今回の殺し文句。
なんだか騙されているような気もしましたが、1本3.5万円と考えると俄然手頃な感じが出てきました。
普段は買うまでに結構悩む私。前回もかな~り買うまでに悩みました。
今回はntさんに顔とブログを認識していただいていた感動が気持ちよかったこともあり、1本3.5万円だと言い聞かせながら7万円という大金にもかかわらず割とすぐに買うことを決めました。
ntさんの接客とセーラーの素晴らしきペン先のどちらもなければ即決はしていなかったですね~。
特殊ニブのクロスコンコルドを購入しました!
これは! まさに自分が欲しかったやつ!
太字のヌラヌラが好きだけど普段遣いは5mm方眼に書けるのが良い。それをどちらも最高の書き心地で両立しちゃうヤバいやつ! pic.twitter.com/XdZMS8Xboh— たかぎし@万年筆ブログ (@Takagishi123) March 15, 2019
そんなntさんですが、お客さんに遠目から顔を見ただけでそのまま帰られてしまうこともたまにあるそうです。
背が高く一見怖いと思う方もいらっしゃる(?)かもしれませんが、話してみると声のトーンも物腰も柔らかくて怖さは全く無いのでご安心ください。
ツイッターでのntさん(@enu_tea)そのままの印象です。
そして相手の懐に入り込むスキルが非常に高く、嫌な感じが全くしないのです。
私は万年筆に限らず店員さんとカベを作りがちで、相手のペースでドンドンと話されると嫌だし面倒なので積極的に話そうとしません。
万年筆の試し書きも本気で買うと決めたもの以外は滅多にしないのですが、ntさんのもとでは気づけば大量の試し書きをしていました。
アパレルショップでよくあるような押し付け感がなく、顧客の好きなもの・興味のあるものを察知するスキルと話す技術がとても高いそんな印象です。
試し書きしたり話したりしているうちに万年筆に関する豆知識や適切な書き方・持ち方を教えてくださいます。
ここだけの話・・・なんてものもちょいちょいあります。
相手に合わせて話をしてくださると思うので、万年筆初心者の方でも安心して行ってみてください。きっと楽しいはず!
ただし、楽しんで会話しているうちに気づけば財布の紐を緩められてしまう、そんな別の意味での怖さはあるのでそこにはご注意ください!
(今回なんて7万円衝動買いだったので・・・)
お客様「すみません、今日は検討までにしておきます!」
↓数日後
お客様「……やっぱり下さい」数日間、私のご案内を思い出してはボディブローのように苦しまれたんだろうな〜と考えると、ゾクゾクしますね。#他人に理解されにくい自分の好きなもの #ntさん怖くないよ
— ntさん@日本橋の万年筆屋さん (@enu_tea) December 13, 2016
ntさんのシフトはntさんのツイート(@enu_tea)で確認できるので事前に確認しましょう!
せっかく行ってもntさんがいないと悲しいので。
勤務中のはずなのにntさんが見当たらない、誰だかわからないときは「セーラー担当をお願いします」で自動的にntさんが登場する超ハイテクシステムです。
「誰がntか分からない」というお声をよくいただきます。
当売場のセーラー万年筆担当は私1人だけでございます。「セーラー担当を」とお申し出いただければ、自動的に私がご案内、というハイテクなシステムになっておりますので、よろしければお試しください。— ntさん@日本橋の万年筆屋さん (@enu_tea) January 6, 2019
ntさん大好き記事みたいになりましたが、クロスコンコルドについてはまた別でレビュー記事を書きます!
高島屋のあとに『世界の万年筆祭』に行ったのですが、クロスコンコルドでもうだいぶお腹いっぱいだったのでさらーっと1,2周まわって滞在時間15分くらいでその場を後にしました。
クロスコンコルド最高です!
おすすめの万年筆について書いていますので、よかったらコチラもどうぞ!