楽天マガジンという雑誌読み放題のサービスを見てみたら、立ち読みや買うことのある雑誌がたくさん対象になっていて、31日間の無料体験ができるというのでとりあえずお試しでやってみました。
試してみたらなかなか良かったのでこのまま継続して年間課金しました。
目次
楽天マガジンはどんなサービス?
料金プラン

料金プランは月額380円か年額3600円の2タイプです。
※税抜き
2017年7月から楽天ポイントでの支払いもできるようになりました。
対象端末
スマートフォンかタブレットの専用アプリ(iOS/Android)で1アカウントで最大5台まで使用できます。
パソコンでもWEBブラウザから読めます。
楽天マガジンを使ってみた感想
[良い点]読みたい雑誌が多い
いくら読める雑誌が多くても読みたい雑誌がなければ意味がないですが、楽天マガジンは人気雑誌ばかりで知ってる雑誌がたくさんあります。
読みたい雑誌がたくさんあって紙の雑誌を1冊買うよりも月あたりの料金が安いのでウレシイ。
少しずつ紹介します
IT・ガジェット

女性ファッション・ビューティー

女性ライフスタイル

男性ファッション

その他にも有名週刊誌やガジェット・モノ雑誌、スポーツ誌などたくさんあるので、きっと読んだことがあるものがあると思います。
探してみると結構コアな雑誌もあります。
私がよく読むのはダイヤモンドZAI、日経ビジネスアソシエ、趣味の文具箱、DIMEです。
趣味の文具箱は主に万年筆を紹介してる文具雑誌で紙で買うと1500円くらいします。
年4冊出るので合計6000円ですが、楽天マガジンは年間4000円程度なのでこれだけで余裕で元が取れてしまいます。
[良い点]オフラインでも読める
ダウンロードしてしまえばオフラインでも読めるところがありがたいです。
スマホだったら今どきいつでも繋がってるだろうと思いますが、私は楽天マガジンをタブレットで使っていて、外だとスマホのテザリングで繋げないといけないのでちょっと面倒です。
家でダウンロードしておけばそんなことしなくて済むので楽です。
[良い点]アプリが快適
ほぼiPadだけでしか読んでないですがサクサク動くのでストレスなく使えます。
気になったページはふせん機能があるので読み返したいときでも安心です。
よく読む雑誌はお気に入りに登録できて一覧表示できるので、アクセスも楽々。
[悪い点]読める期間が限られてる
配信期間が定められていて、ダウンロードしていた雑誌も配信期間をすぎると自動的にアプリから消えます。
期間は雑誌によって異なりますが、見てる感じだと1ヶ月から2ヶ月くらいのものが多いようです。
長いと1年の雑誌も期限がない雑誌もあるのでマチマチ。
配信期間によってバックナンバーも読めるものと全く読めないものがあります。
悪い点であげましたが、雑誌は情報の鮮度が大事なものが多いのであんまり不都合には感じていません。
もし残しておきたいほど気に入ったら紙で買えば良いんじゃないかと思います。それでも十分安いので。
[悪い点]紙の雑誌と異なる箇所がある
紙版と並べて比較したわけではないですが、カットされてるページがあるようです。
たぶんkindleとか楽天koboなど電子書籍版と同じではないかと思います。
読んでて途中で切れてるみたいなことは今のところありませんが、一部の広告ページなどカットしてるところがあるようです。
あとは付録がなかったり、応募企画に応募できなかったりですね。
料金プランの変更が面倒
料金プランを変更したいときは一度解約する必要があるので1アクションはさむ分が面倒です。
解約しても契約期間内は読めるのでお金がムダになるってことはありません。
楽天マガジンのまとめ
好きな雑誌でも読みたいかどうかはそのときの企画などによって結構変わるので、月300円代で読み放題はありがたいです。
元々よく読む雑誌がたくさんあるのはモチロンですが、読んだことのなかった雑誌も気軽に読めるところもなにげにウレシイです。
女性誌で文房具特集されてるときとか読んでみたいなーって思いますが、女性だらけのところに突入して立ち読みするのもなかなか厳しいので。
試しに女性ファッション誌読んでみたら、こんなこと書いてあるんだって感じで面白かったです。
興味が少しでもある人は無料体験できるので、とりあえずお試しすれば良いと思います。
無料期間内に解約すればお金は一切かからないので。
公式サイトはコチラ↓