システム手帳を4冊持っている
きっかけは仕事の恩師2人が手帳を持っていたこと
デキるオトコ!って感じだった
本革の手帳を携え歩く姿がカッコイイ
社会人3年目の頃に尊敬する2人にあこがれて初めての本革のシステム手帳を買った
それからは数年に一回のペースで新しい手帳が欲しくて欲しくてたまらない病にかかりシステム手帳を買い替えてきた
先日こんなツイートをした
システム手帳4冊持ってるから手帳は好きなんだろうけど、ツイッター上の皆さんの手帳に対する思い入れ、愛が深すぎて、そこまでこだわりがない私は手帳好きを名乗れない
語るほど手帳使ってないしなあ
— たかぎし (@Takagishi123) 2017年9月5日
いやだってフォローしてる方々すごい人がたくさんいるんだもの
リフィル自分で作ってたり、最近発売された手帳本にも載ってたり、めっちゃ使いこなしてる感じ
つぶやきやブログから手帳に対する愛が伝わってくる…!
良いよねー好きなものがあるって
そんな私のつぶやきに頂いたリプの中の1つに、実は手帳好きじゃないんじゃないの?って気づかせてくれるものがあった
それに対する私の返信がこれ
あ!! 同じ感じ!
私はトラベラーズノートを色々収納できるノートとして使ってる感じ
スケジュールはGoogleカレンダー、タスクはExcelで管理しているのであんまり手帳らしい使い方してない
だから別にノートでも良いなあとも思います。でもTNはノートってつくからノートなのか
— たかぎし (@Takagishi123) 2017年9月5日
今年からトラベラーズノートを使っている
最初はたまらん!と思ってずっと触ってたけど、最近はたま~に革の匂いを楽しむくらいだけで熱も落ち着いてる
付き合いはじめのトキメキはないけど、そばにいるのが当たり前の家族になった。そんな感じ

使い方が手帳って感じじゃない
手帳といえばPDCAでまずは計画! って印象を持ってるけど、私のトラベラーズノートに計画の要素はほとんどない
月間ブロックや年間計画表も挟んでるけど、計画ではなく過去の記録用
月間ブロックは資格勉強してるときは勉強記録つけて、最近だとブログの作業記録をつけてる
年間計画表は遊びの記録用
あとで見返したときに今年はこんなことしたな〜とか、最近旅行行けてないな来月あたり行くかとか振り返るのが楽しい
それ以外はただのノート
旅行計画を書いたりするのでそういう意味では計画も書いてるときはあるけど、普段はほとんどただの日記帳・自由帳
つぶやきのとおりスケジュール管理はGoogleカレンダーだし、仕事のタスクは職場のグループウェアやExcel、日常のタスクはGoogleKeepのリマインダー機能を使っている
スケジュールの同期とかリマインダー機能は紙の手帳にはない機能
でも「今どき紙の手帳使ってるやつww」みたいなことを言う人もいるけど、それも違うよなーと思う
やっぱり紙はササッと書けるところが嬉しいし、手帳が好きなら好きなモノと過ごすことで日々のモチベーションも上がるだろうし
そもそもスマホやネットが使えない職場もあるしね(経験済
今はデジタル・アナログをバランス良く使えてて不満・悩みもないので、現在の自分としてはこれが最適解ってことで良いんだろうなあ
手帳術とかは仕事や環境によって全然違ってくる
トラベラーズノートである必要はなくて別に本革のノートカバーを買ってノートを持ち歩くってことでも別に良い
でもトラベラーズノートはレビュー記事でも書いたとおりサイズが絶妙
長方形のボディバッグでもトラベラーズノートなら入っちゃうってところが素晴らしい
持ち運び便利で色々収納できるしって考えるとやっぱり好きなのかも
収納分ければ別にノートでも良いけどさ、パッと手帳とスマホと財布だけで出かけられたほうが楽じゃんね
道具であること以上の愛情はないな~って思ったけどやっぱり好きではあるみたい
語れないから手帳のオフ会とか行けないなーって思うけど
手帳って英訳するとNotebookでもあるのね
手帳とノートの違いってなんだって思ってたけど、なんだ同じじゃん!