本日はてんてん丸さん(@fountain10maru_)主催の文房具オフ会に行ってきました。
きたる7/15(日)にオフ会を企画しています。詳細は未定ですが
第一部…新宿で軽く合流、雑談(13~15時位?)
第二部…神保町のカフェで万年筆談義他(16時~未定)
第三部…場所未定、バスを待つてんてん丸に絡む会(~23時頃?)
興味ある方、↓のアンケートにご参加願います(複数あります)!— てんてん丸✒️7/15オフ開催✏️ (@sVab0LGc6O85flj) 2018年7月5日
ツイートのとおり第一部・第二部・第三部と分かれており、私は第一部の新宿だけ参加してきました。
参加者8名のうち、半分が高校生という若い方がたくさん参加されているのが大きな特徴で、私はほとんどの方がオンオフともに初対面でした。
今どきの高校生って感性がすごいですね~!
万年筆を出したときに皆すごいすごいと言ってくれたんですが、それを見てすごいと思える感性がすごいと思いました。
自分が高校生の頃は万年筆なんて完全に過去のもので、年配の方々の趣味的な筆記具だと思ってたな~・・・
まさかそんな自分がこんなに万年筆にハマることになろうとは。
その当時はゲームやサッカー、音楽くらいにしか興味がありませんでした。
オフ会は軽く自己紹介して、あとは雑談といった感じでした。
先日ISOTでいただいたカラーバースインクのサンプル品をお持ちしたところ、逆に色々と頂いてしまいました。
てんてん丸さん(@fountain10maru_ )主催のオフ会に行ってきました〜!
いただきものたち
・色彩雫の冬柿
・神戸ノートのミニサイズ
・詳細不明なサメ形万年筆(JINHAOかな?)万年筆は背ビレが廻りどめになっててかわいい pic.twitter.com/VC88igct56
— たかぎし@ISOT文具PRサポーター (@Takagishi123) 2018年7月15日
色彩雫の冬柿は持ってなかったので嬉しい!
神戸ノートは地元では有名で小学生たちが使っているそうです。こちらはミニ版なので中身は無地です。
万年筆はほかにも色々とあったのですが、サメの形に惹かれていただいてきました。
パッと見ではどこのメーカーのものなのかよくわからなかったのですが、JINHAOでした。
時間が経つのが早く、1時間半ほどでしたがあっという間でした。
せっかくなので、もっと色々試し書きしてもらえればよかったですね~。
同じ趣味の方たちとは話が合うので楽しいものです。
文房具系のオフ会はこれで2回目ですが、皆さん優しいですね。
オフ会に参加されたことのない方も機会があればぜひ参加してみてください!