本・書評 PR

バレットジャーナル始めたい方・やり方がわからない方に超オススメなガイド本

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日バレットジャーナルのガイド本を購入したところ、やり方がめちゃくちゃわかりやすく解説されていました~!

ツイッターでよくお世話になっている方々が本の制作に関わっていて、実用的と評判も良いようで気になっていたものの、タイトルに入っている『ロイヒトトゥルム1917ではじめる』というフレーズが引っかかり購入に踏み切れていませんでした

なんせロイヒトトゥルム1917(通称ロイヒト)と言えば、A5サイズ1冊で3千円ほどする代物。

私がいつも使うノートのページ数60~100に対してロイヒトは約250とかなり多いものの、ページ単価では5~10倍以上です。

万年筆の裏抜けに強ければ値段が安いほど嬉しいという私にはとても出せない金額。

高い紙だと変に書くことをためらってしまって活用できません。

 

コスパで言えば無印良品の裏写りしにくいシリーズが最強だと思っています。

近頃は方眼ノートにハマっているのですが、裏写りしにくいシリーズには方眼罫タイプがルーズリーフにしかないのが残念なところ。

その点ではキャンパスノートが最有力候補です。

少し脱線しましたが、そんな高級なロイヒトがタイトルに入っているので、ロイヒトユーザー以外には向いてないのでは?と思い購入をためらっていました。

そんな状態のまま発売からしばらく経ちましたが、あまりに評判が良いので気になって購入に踏み切りました。

結論から言えばロイヒトユーザーでなくても問題ありません!

バレットジャーナルのやり方がよくわからない方やこれから始めたいという方におすすめな本です。

 

『ロイヒトトゥルム1917ではじめる箇条書き手帳術 もっと自分を好きになる! バレットジャーナル完全ガイド』のレビュー

ロイヒトトゥルム1917ではじめる箇条書き手帳術 もっと自分を好きになる! バレットジャーナル完全ガイド

ロイヒトユーザーでなくても問題なし

まず初めの章ではロイヒトの紹介にページが割かれていて、特徴や商品ラインナップがわかりやすくまとめられています。

ロイヒトが気になる方やどんなもの?という方にはバッチリですね。

とは言え、このロイヒトに関する説明が本に占める割合としてはほんの一部です。

以降の章ではバレットジャーナルについての説明や紹介ですが、とくにロイヒトの使用を前提としていない記述になっているのでユーザーではない方でも全く問題はありません

私のようにロイヒトという点が気になってためらっている方は安心してください。

バレットジャーナルのやり方が時系列の説明で超わかりやすい

バレットジャーナルについては以前からネットで調べていましたが、軽く調べた程度だといまいち手順がわからず。

以下のようなバレットジャーナルの用語やページの概要はわかるのですが、具体的な使い方や目的が今ひとつわからないものも多くて、取り入れるのもほんの一部の要素にとどまっていました。

  • インデックス
  • キー
  • フューチャーログ
  • マンスリーログ
  • デイリーログ
関連記事

 

こちらの本の第二章ではロイヒト・バレ子(仮名)さんを例に、1日目、2日目、3日目、そして1ヶ月後と時系列にどんな流れで各ページを書き進めていくのか、丁寧に解説されています。

時間を追うごとにノートがどう埋まっていくのかリアルな様子を追体験できるので、とてもわかりやすいです。

私が1番読んでいるのがこの章で、バレットジャーナルをやりながらよく読み返しています。

 

今まで私がネットで見てきたものは完成形ばかりで途中途中の説明はだいぶ省略されていました。

バレットジャーナルの特徴でもある『移行』というタスクやスケジュールなどを他のページに移動する流れ・使い方がよくわからなかったのですが、この章の説明のおかげでよくわかりました。

バレットジャーナルの基本的な進め方を知るにはピッタリです。

バレットジャーナルの実例紹介がリアルでとっつきやすい

バレットジャーナルと言うとインスタ映えなカラフルでポップでキャッチーな見た目のイメージで、絵心もない字もうまくない自分がやるとなると難しいな・・・と抵抗感が大きかったものです。

キレイに描かれたイラストやカリグラフィーなデザインなど見るだけならとても魅力的なのですが、それを実際にやることを考えると非日常感を感じるのです。

そこに時間と手間をかけるなら他のことをやりたい・・・、そんな思いにかられていました。

 

ところがこの本の実例紹介はリアルな感じでとっつきやすく、取り入れてみたくなる要素が多いのです。

同じマンスリーログやフューチャーログでもその人のライフスタイルなどに合わせてフォーマットの粒度が異なりますし、そもそもフューチャーログを作っていないような方もいらっしゃるようです。

「自由で良いんだ!」と思わせてくれました。

まずこれから始めるという方はロイヒト・バレ子さんの例を参考に基本形で始めてみて、実例紹介をパラパラと見ながら気になった所があれば取り入れて改善していくと良い感じですね~。

 

『ロイヒトトゥルム1917ではじめる箇条書き手帳術 もっと自分を好きになる! バレットジャーナル完全ガイド』のまとめ

『ロイヒトトゥルム1917ではじめる箇条書き手帳術  もっと自分を好きになる! バレットジャーナル完全ガイド』のまとめ

バレットジャーナルの手順の説明が丁寧で、実例の紹介も実用的かつ豊富なので、これからバレットジャーナルを始めてみたい方にはとてもおすすめです。

 

私自身タスク管理やスケジュール管理はデジタルメインなので、バレットジャーナルはうまく活用できるのか疑問でした。

極端な話、本を買ってやってみてバレットジャーナルが全く合わないかもしれないという心配はありましたが、それならそれでも良いと思っていました。

気になったままずっといるのは気持ち悪いので、まずやってみて合わないことが分かればそれはそれで前進です。

 

そして実際に取り組んでみるとデジタルとうまく共存できています

1番よく使うであろうデイリーログは使ってないので、「それってバレットジャーナルって言えるの?」と言われてしまうかもしれませんが、普段のタスクやスケジュール管理に困っていなかった私には不要だと思って初めからやりませんでした。

デジタルにはデジタルの良さがあって家族と常に共有できて予定を入れるのにいちいち確認しなくても良くて便利なので辞められないし、かといってデジタルとアナログの2重でやるのも馬鹿らしいので自分には今のところベストな選択だと思っています。

このあたりの話については本の内容とズレてしまいますので詳しくはまた次回の記事にでもまとめようと思いますが、ノートや手帳の活用度をプラスしたい方には一読の価値ありだと思います!

 

バレットジャーナルについてはこちらの記事にも少し書いていますので、良かったらあわせてどうぞ!

こんな記事も書いています
関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です