ノートカバーなんて1冊あれば良い、そう考えていた時期もありました・・・
数えてみたらB5サイズだけでも5冊。これに他のサイズも合わせれば10冊ほどになります。
ノートカバーをたくさん使い回すメリットとおすすめのノートカバーをご紹介します。
ノートカバーがたくさんあるメリット

ノートカバーを使うメリットをあげてみたら、こんなところです。
安いノートでも上等に見えて、書類なども挟みやすくなるし、ノート(の主に外側)をキレイに保ってくれます。
- ノートを汚れから守る
- 安いノートが立派になる(みえる)
- 収納力がアップ
そして、ノートカバーがたくさんあると良いところは、用途によって使い分けできることと気分を変えられることです。
とくに万年筆を使うようになって、裏抜けしない・書き味が良いといった相性の良いノートを見つけたらそれを使い続けたいのですが、ずっと使い続けていると見た目に飽きてきます。
ノートカバーも本革製なんかだと値段は高くなりますが、そうでなければ千円から2千円くらいで購入できるものが多いです。
千円ほどの値段でモチベーションがアップするなら安いものだと思っています。
おすすめのノートカバー
私が好む比較的安価なノートカバーの中からおすすめをご紹介します。
見た目で選ぶおすすめノートカバー
クラフトノートカバー / キングジム

先日発売されたばかりのキングジムのノートカバーがおしゃれなうえに、透明ポケットも使い勝手がよくて良い商品です。
かなり薄くて軽いので、ノートカバーを使うと重くなってしまうから使っていないという方にもおすすめです。
B5、A5、A6サイズがあります。
詳しくはこちらの記事に書いていますので、気になった方は参考にしてみてください。

機能性で選ぶおすすめノートカバー
マグネットタイプノートカバー / キングジム


書類を収納できるファイルやタスク管理に便利なタスクボードがついていて、収納力も機能性も優れています。
ノートカバーと別についているので、使わない方は外しておくこともできますし、逆に気に入ったら他のノートカバーで使うこともできます。
私は他のノートカバーを使うときにも使用しています。
A5サイズとB5サイズがあります。
詳しくはこちらの記事に書いていますので、気になった方は参考にしてみてください。



おすすめのノートカバーまとめ


ノートを使うならノートカバーはおすすめです。
収納力など使い勝手が良くなるだけでなく、会社支給の安いノートでもノートカバーを使えばかっこよく見えます。
キングジムのノートカバーは使いやすくておすすめです。
ノートや手帳についてはこんな記事も書いていますので、良かったらこちらもどうぞ!