最近お気に入りのシェプフェルノート。ノーブルノートが有名なライフの製品です。
シェプフェルノートは万年筆で裏抜けしにくく使いやすいうえに、私が最近使っているB5サイズの方眼タイプがあるので気に入っています。
表紙にも万年筆のペン先マークがデザインされているので、万年筆で使えるノートを目指して作られているのかもしれません。
ちょっと前に10冊ほどの大量買いしました。
文房具漁りをしてました
鉛筆なんてめったに使わないのにコーヒーミル型の鉛筆削りが可愛くて買ってしまった pic.twitter.com/T4c3k3Iris
— たかぎし@万年筆ブログ (@Takagishi123) 2018年9月23日
写真のオレンジの表紙シェプフェルノートの下にあるのは全部シェプフェルノートです。
(2025/11/02 21:49:45時点 Amazon調べ-詳細)
シェプフェルノートのレビュー

シェプフェルとはドイツ語で創造主という意味でレトロなデザインが魅力的なノートです。
サイズや罫線のラインナップは以下のとおりです。
- B5、A5
- 方眼罫、横罫、無地
万年筆で裏抜けしにくい

裏表紙の説明書の通り万年筆のインクでのにじみや裏抜けしにくい良い紙です。
パイロットのブルーブラックインキを使ってパラレルペンでベッタリと書いても全く裏抜けしていません。

このほかにも色彩雫を中心に何色か万年筆で使っていますが、今のところは裏抜け知らずです。
にじみ・裏抜け耐性はなかなか良い感じです。
ノーブルノートの40枚薄型版で手頃なお値段
ライフのノートというとノーブルノートを思い浮かべる方が多いのではないかと思います。
ノーブルノートは100枚と分厚く重たいので、持ち運びには少々不便な面もあります。
シェプフェルノートはノーブルノートと同じLライティングペーパーを使用していて、枚数は40枚と一般的なノートと同じくらいですし、お値段もB5の方眼タイプで税抜き400円とお得です。
インデックスページが用意されている

表紙をめくるとインデックスページがあります。
ページ番号は振られていないので、ページ振りは自分でする必要がありますが、使う人には便利です。
私はバレットジャーナルをきっかけにインデックスページを使い始めて、ノートを見返すときに便利に感じているので利用しています。
シェプフェルノートのまとめ

シェプフェルノートはこんな方に特におすすめです。
- 万年筆や万年筆のインクで使う方
- 方眼ノートが好きな方
- ノーブルノートは厚くて敬遠していた方
方眼タイプはラインナップにないノートも多く選択肢が限られるので、方眼ノートを愛用している方には一度使ってみていただきたいです。
ノーブルノートでは重くて持ち運びしづらくて敬遠していた方にも、シェプフェルノートならその悩みも解決されます。
(2025/11/02 21:49:45時点 Amazon調べ-詳細)
ノートについてはこんな記事も書いていますので、良かったらこちらもどうぞ!















