第2回となる東京インターナショナルペンショーの初日に行ってきました!!
11時くらいから16時過ぎくらいまでぶっ通しでずっといました。

会場はやはり去年より広くなった感じですね。ブースもたくさん。
SNSの実況で混雑がすごいという話があったのですが、心配したほどではなく混雑状態はちょっと待ってれば見られる程度でした。
ブースとブースの間が広く取られていて歩きやすいので、混んでいるようなら後回しにしようと移動するのも楽でストレスなく回ることができました。
サラッと1周回るのに30分~1時間弱くらい。
ペンショーでの購入品
今日の購入品!
ペンホルダーにペンホルダーにペンホルダー pic.twitter.com/ggbJPlpace
— たかぎし@万年筆ブログ (@Takagishi123) October 5, 2019
カニペンホルダー / アーニトル
SNSで1時期話題になっていたカニペンホルダー。
青がキレイで思わず購入。500円です。
Bluetoothスピーカー兼ペンホルダーでスマホも立てられて3000円というカニもいてちょっと惹かれました。
カバンからおもむろに取り出されるカニというのも面白いのですがデカくて生々しくて可愛らしさに欠けるのでやめておきました笑
赤しかなかったので別の色があるとまた違うかも。
ペンホルダーほか / 工房Q
工房Qさんは革を使った文房具関連のアイテムを作られていて「他にはないものを作っているから、ここにあるものはここでしか手に入らない」とのことで、工夫された面白いアイテムが沢山並んでいて思わずたくさん購入してしまいました。
おかげでペンホルダーまみれ。
こうしたイベントかネットでしか販売していないそうで、ネットでは出していないものもあるとのことでしたので、良いものを見つけたら買っておいたほうが良さそうです。
ペン置き

クリップ式でノートや服、カバンなどに取り付けられるペンホルダー。
服に取り付けるとメガネを差しておくのにも使えます。

社員証などストラップに取り付けられるペンハンガー。

このほかにもたくさんのアイデア商品があって欲しいものがたくさんでした。

ワークショップ
グラフィックレコーディングミニ講座(講師:本園大介さん)
最近グラレコに興味を持って、やってみたいと思っていたところで良いタイミング。
グラレコの取っ掛かりとして○△□など基本図形を使って絵を描いたり、カンタンな似顔絵を書くコツを学ぶ内容でした。
楽しくて1時間では時間が足りなさすぎでしたね~。
ワークショップも予定されていた内容をこなせなかった模様。

グループ内でお互いの似顔絵と好きなものを書くグループワークで私を書いていただいてたところ。
なんとこのブログを読んでくださっているとのことでした。
ブログ読んでくださっている方に会うのは初めてでまさか同じグループにいらっしゃるとは。
嬉しい出会いでした。
まとめ:来年も楽しみな東京ペンショー
クリスエールの万年筆は美しすぎて危ないところでしたが何とかガマン。
あれは機会があったらぜひ見ていただきたい逸品ですね。
こうしたイベントは並ぶとか混雑がかなり苦手な私は尻込みしてしまいがちで行かないことも多いのですが、スムーズで楽しく回ることができました。
2日目は行くかどうかまだ迷い中。工房Qさんはまた欲しい気もします・・・。
2020年は11月になるそうで、これから楽しみです。













