ノート・手帳 PR

バレットジャーナルを始めたい方におすすめなガイド本に続編!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バレットジャーナル初心者だった私にも、とてもわかりやすく実用的ですぐ活かせたバレットジャーナル本『ロイヒトトゥルム1917ではじめる箇条書き手帳術 もっと自分を好きになる! バレットジャーナル完全ガイド』。

今夏にその続編が出たので購入しました。

 

バレットジャーナルは手帳術で近年ブームになっていて、書籍や文房具なども展開されるようになってきました。

バレットジャーナルを使うことによるメリットはたくさんありますが、私の実感としては主にこんなところです。

  • タスク漏れがなくなる
  • 習慣化したいことを習慣づけられる
  • ノートを見返す実用性アップ

『ロイヒトトゥルム1917で楽しむバレットジャーナル』のレビュー

ロイヒトトゥルム1917で楽しむバレットジャーナル

初心者でもわかりやすいカラー写真と丁寧な解説

バレットジャーナルにはフューチャーログ、マンスリーログ、トラッカーといった聞き慣れない用語や記号がたくさん出てくるので初めは混乱しがち。

最初にバレットジャーナルに興味を持ちネットで調べてやろうとしたところ、用語は何となく分かるものの実際の使い方がよくわからなくて挫折しました。

前作ではそのあたりがとてもわかりやすく解説されていて、実際の運用方法のところが1つ1つ丁寧な説明でよく理解できて今でも続けられています。

 

今作でもそうしたわかりやすさは変わらず、うまくまとめられているので、これからバレットジャーナルをやってみたいという方にもピッタリ。

ただ、運用説明に関してはどちらかといえば前作の説明のほうがわかりやすかったです。

前作のほうが細かく時系列で説明されている分、使い方の流れがあってるか疑問に思ったときにも読み返して解消しやすいように思えます。

 

実際に使っている方々の実例が参考になる

実例紹介が前作よりもパワーアップしています。ここが前作からの一番の変化。

それぞれの方の紹介の冒頭でバレットジャーナル導入前の悩みと使いはじめて変わったことがカンタンにまとめられています。

これのおかげでひと目で自分に合いそうかどうかがわかりやすくなっています。

各ページの紹介もレイアウトが見やすく、情報がすっと頭に入りやすくなりました。

見やすさ、大事ですね・・・!

 

バレットジャーナルを使ってからの変化

小さなタスク漏れの解消

バレットジャーナルを使うようになってから、小さなタスク漏れがなくなりました。

以前は忘れると影響の大きい重要なタスクだけ付箋などで管理していたのですが、バレットジャーナルでほんの小さなメモレベルのこともとりあえず箇条書きで書き留めておいたら漏れが減りました。

管理していなかったものを管理するようになっただけのことなので当然といえば当然ですし、タスクとしては自分の仕事の評価には関わらなかったりするところではあります。

例えばメンバーや同僚、お客さんへのフォローとかプロジェクト全体には関わるようなことであったりするので、プロジェクトに対しては寄与しているはず。

直接的には評価につながらなくても、こうした細かい積み重ねで仕事が回りやすくなったり、間接的に評価につながったりというところはあると思っています。

タスク漏れが多いなどタスク管理に悩んでいる方はバレットジャーナルを1つの手法として取り入れてみるのも大いにアリです。

 

ノートの検索性アップ

ロイヒトトゥルム1917で楽しむバレットジャーナル

ノートへのページ振りと目次ページを作ることによって、見返したいときに該当のページをすぐ開けます。

ページ番号が振られていないノートだと自分で振らなければいけないのですが、その価値はあります。

新しいページになったときにページ番号を書くだけならほぼ手間でもありません。

 

「これは後で見返したい!」と思うような内容があったら必ず目次にページ番号と内容を記載していて、すぐに該当のページを開けるようになり、情報を探すのに困ることがなくなりました。

個人的にはこれがバレットジャーナルを始めて一番よかったところです。

見返すノートの使い方をしている方ならバレットジャーナルを使うかどうかに限らずおすすめしたいやり方です。

 

ノートだと使い終えた古いノートから情報を探すのが大変になってしまいます。

そこでノートを使い終えたら目次ページの写真を撮ってEVERNOTEというアプリでクラウド環境に放り込んでおき、検索できるようにしてアナログ+デジタルのいいとこ取りをしています。

 

まとめ:バレットジャーナルをこれから始める方なら1作目、すでに始めている方なら2作目がおすすめ!

まとめ:バレットジャーナル

2作目はバレットジャーナルに関する説明については前作と同じ内容のものも多く、新しい情報としては少なかったのですが、実用紹介が充実していて自分のノートの使い方を振り返る良い機会になりました。

読む前後でノートの使い方が大きく変わっていて、仕事にもプラスになっています。

 

前作でバレットジャーナルを始めたときには仕事のタスクはあまり細かいものがなく、そこまで管理が必要ではなかったのでバレットジャーナルでの管理はもっぱらブログやプライベートがメインでした。

近頃は仕事上の自分の立場役回りが変化していて細かく、かつ突発的に発生するものが増えていたので、本を読んだことをきっかけに今まで使っていなかったデイリーログを使って仕事を管理するようになって、今度はウィークリーログを追加してみて・・・と当作や前作を読み返しながらノートの使い方をドンドン変化させていて、そうした改善活動が楽しい状態です。

冒頭でもあげた細かいタスクの漏れがなくなり、見通しも立ちやすくなっているので、仕事には明らかにプラスになっています。

 

バレットジャーナルは基本の使い方はあるものの結局は使い方は自由で人それぞれ。

まずはオーソドックスなやり方をやってみて合わない部分は廃止したり変えたりしていくことでドンドン管理の精度もアップしていきます。

こうした自分用にノートを育てていく感じも楽しいところです。

バレットジャーナルも所詮は1つのツールでしかなく、これが誰にでも絶対におすすめというわけではありませんが、アナログ派の方には結構おすすめな感じです。

 

ガイド本を今まで立ち読みした中だと当シリーズが説明が丁寧でそれでいてカラー写真でとっつきやすくて、かなりわかりやすいです。

ロイヒトトゥルムというノートは使っていない方でも役立つのでそこはご安心ください。
※私はまだ使ったことがないです。

 

バレットジャーナルをこれから始める方には1作目のほうが説明がより細かく丁寧でおすすめです。

 

逆にバレットジャーナルをすでに始めている方や、基本的なやり方が分かっている方なら実用紹介がわかりやすくて情報量も多くなっている2作目のほうがおすすめ!

 

バレットジャーナルなど手帳についてはこんな記事も書いていますので、よかったらこちらもどうぞ!

こんな記事も書いています
関連記事はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です