
特に好きな万年筆はカスタムURUSHIやカスタム823ですが、1番使っている万年筆は別にあります。
仕事ではいつでも落ち着いてキャップをクルクルと外して・・・なんて余裕がないときもあるので、やはり手軽に使えるボールペンが良いとなってしまいます。
しかし万年筆が好きになるとできる限り万年筆を使いたくなります。そんな要望に応えてくれるのがパイロットのキャップレスという万年筆。
キャップレスはボールペンに多いノック式です。
初めて知ったときは「万年筆でこんなことができるの・・・!?」と衝撃でした。
パイロットの万年筆に惚れ込んだのはきっとキャップレスがきっかけ。
「パイロットの技術力すごい!!」と思い、パイロットの万年筆ばかり集めることになりました。
知り合いに万年筆に興味を持ってほしいときには、インパクトがあるキャップレスを紹介しています。
目次
キャップレス木軸(EF:極細)のレビュー

ノックですぐ書ける
ボールペンのようにノックですぐ書けるのでとにかく快適です。
これのおかげでメモをサッと取りたいようなときでも万年筆をガンガン使えるようになりました。
小さなペン先だけど書き味も申し分なし

ペン先はかなり小さいので万年筆としてちゃんと使えるのか心配でしたが、滑らかな書き味です。
通常、細いほど滑らかさを感じにくいと言われてますが極細でも書きやすいです。
カクノの極細も持っていますが、キャップレスの方がやわらかく気持ちよさがあります。
使う機会が多いぶんペン先が馴染むのも早かったでしょうね。
いくら使い勝手が良くても書き味が悪ければ意味がないですが、キャップレスは優秀です。
大容量コンバーターCON-70に対応していない

大容量コンバーターに対応していないので、使う機会が多いとインクがすぐになくなるので注意が必要です。
コンバーターだとインク部分がほとんどすっぽり隠れてしまうので、インクの残量がわかりにくいのです。
写真わかりづらいですが、右の方の銀と銀の間の黒っぽいところがインクの見えるところ。ここしか見えません。
それが嫌でカートリッジインクを使う人も多いようです。
私はコンバーター派なので、職場にも小さなボトルインクを置いていつでも補充できるようにしています。
インクがやや煮詰まりやすい
密閉度が低いのか、カスタムシリーズなどキャップがネジ式の万年筆と比べると、ブルーブラックの変色(酸化)が早いです。
日常的に使うならインクが無くなるのも早いので、心配はいりませんが、本数がたくさんあってあまり使っていないと気になるところです。
キャップレスはラインナップが豊富
値段も定価1万からなので、実売でいくと結構手頃で買えるものもありますし、軸の太さ、素材など選択肢がたくさんあります。
限定カラーもよく発売されます。
クリップがペン先側についている

クリップを使用したときにペン先が下を向かないように、ボールペンなどとは逆でペン先のほうにクリップが付いています。
※ペン先が下を向いてるとインク漏れしてしまう可能性があります
使うときはクリップの部分を持つとちょうどペン先が上を向くようになっています。
クリップも持ってみると案外持ちやすくて、ペン先の裏表を気にせずとも書けるので手元を見なくとも使えます。
最初はボールペンとかとクリップの位置が逆で見た目に違和感がありましたが、すぐに慣れます。
木軸で心配なインク汚れがつきにくい
木軸の場合はインク交換のときにインクがついて染みにならないか心配なところ。
キャップレスは軸を外してインク補充するので、ふといたときにインクが木軸部分に付いてしまう心配が少ないです。
実際にインクが付いてしまったときにシミになるかどうかはわかりませんが、2年以上つかっている今も綺麗に保てています。


極細(EF)は手帳に書き込みやすい
キャップレスの特徴というよりはペン先の特徴ですが、極細(EF)はボールペンの0.3と同じくらいで細かい字が書けるので手帳にも書き込みやすいです。
キャップレスのまとめ

仕事で万年筆を使うなら文句なしに使いやすく、会議中などサッとメモを取りたいときでもボールペンと同じ感覚で使えるので、仕事中では一番使ってます。
いつでも万年筆を使いたいって人にはキャップレスは一番オススメです。
キャップレスの特徴まとめ
- ノックですぐ書ける
- 小さなペン先だけど書き味も申し分なし
- 大容量コンバーターCON-70に対応していない
- インクがやや煮詰まりやすい
- キャップレスはラインナップが豊富
- クリップがペン先側についている
- 木軸で心配なインク汚れがつきにくい
キャップレスにはノック式の他に軸をくるくると回すとペン先が出てくる繰り出し式の『キャップレス フェルモ』という万年筆もあります。
ノック式の方がカラーや軸の種類が豊富ではありますが、カチカチとした音が嫌という方には繰り出し式がおすすめです。
いつでも万年筆を使いたい方には『ペネック』というペン挿しが便利です。
ペン差しが首から下げられるので移動時にも常に万年筆と一緒でいられます。
詳しく知りたい方はコチラの記事にまとめていますので、読んでみてください。
キャップレス以外にもオススメの万年筆について書いていますので、良かったらコチラもどうぞ!