東京の多摩にあるサンリオピューロランドに行ってきました。ハローキティやマイメロディなどサンリオキャラクターに会えるレジャー施設です。
もう5回以上行っています。
今回はサンリオピューロランドをお得に楽しむ方法をご紹介します。
サンリオピューロランドってどんなところ?
屋内型施設なので、天候を気にせず楽しめます。
4階建ての施設なので階段やエスカレーターはありますが、土地が広いわけではないので歩く距離は短く、すぐ回れます。
朝から行けば夕方くらいにはあらかためぼしいところは回れると思います。
休日でもアトラクションに並ぶ時間が短くて嬉しい。並んでも10~15分ってことが多いですね。
『ピューロパス』というディズニーのファストパスみたいに優先入場できるチケットが有料で買えて、金に物言わせて並ばずに乗るってこともできますが、そんな状態なのでほぼ使わなくて大丈夫かと思います。
所要金額
入場料は大人4000円弱、子どもが3000円弱です。
あとで紹介しますが、1人1500円程度で済ませる方法もあります。
それに加えて食事に1人あたり1500~2000円くらい見込んでおけば十分ですし、一時外出がOKなのでいったん外に出て食事すればもっと安く抑えられます。
あとはお土産をどれだけ買うかってところですね。
客層
休日は家族連れ5割、JK・JC2割、JD以上の友人同士1割、カップル1割、その他1割って感じでした。
子どもはやっぱり女の子が多いですね。子どもが男の子だけの家族はなかなか見たことないかもしれません。
しかし、成人男性1人客は毎回必ず1人は見かけます。つよい。
楽しんでそうでウラヤマシイ。
場所
最寄り駅は多摩センター(京王線の場合は京王多摩センター)です。
新宿駅からだと京王線で30分ほど。小田急線もあります。
駅からサンリオピューロランドまでは徒歩10分。
京王多摩センターは駅全体がサンリオになっているので楽しいです。
駅のホーム



エレベーター

電光掲示板


改札脇

写真撮ってないですが、改札を出たところの天井にめっちゃ大きなステングラスがありますので、是非見てみてほしいです。
駅からの道はわかりやすいので、迷わないと思います。
ながーい坂を上ってしばらくすると、左手にピューロランドが現れるのでそこまで進むだけです。人の流れに乗ってればたぶん大丈夫。
途中にはショッピングモールやイトーヨーカドーがあって買い物や食事ができるところもたくさんあります。ピューロランドは再入場可能なので、疲れたらいったん外でひと休みしても良いですね。
ピューロランドの入場料
入場は18歳以上が3800円(3300円)、3~17歳が2700円(2500円)。2歳以下は無料です。
()内は平日料金
コンビニとかチケットぴあで事前購入すれば100円引きで買えます。
年間パスポートは大人が1万円、小人が8千円です。
サンリオピューロランドにお得に入る方法
サンリオの株主優待で半年に1回、入場パスポートをもらえます。無料で入れて遊べるのでお得です。
必要資金は最低ラインの100株で2018年3月末時点の株価(1900円前後)だと約19万円。
これで優待券が3枚もらえます。
このほかにもサンリオグッズやサンリオショップの割引券がもらえるので、好きな人ならもっておいて損はないと思います。
資金が・・って人、株を買うのは嫌って人はメルカリで1枚1500円くらいで売ってるので、フリマアプリやネットオークションなんかで買えば良いと思います。街のチケット屋でも売っています。
やっすい・・。1500円でこれだけ遊べるなら良いですね。4人家族でも6000円。
サンリオピューロランドでの遊び方
アトラクション
アトラクションは年齢制限がないことからわかるとおり、激しさは全くないです。
絶叫好きな人が行くところじゃない。逆に言えば絶叫系が苦手な人には助かります。私のように。
それに小さい子供でもたくさん乗れて満足できます。乗り物券みたいな追加料金もないので、気兼ねなくドンドンアトラクションを楽しめます。
アトラクションに優先入場できる『ピューロパス』と言うものが1枚(1アトラクション)500円、1度に家族4人まで行けるのが1000円で買えますが、上でも述べたとおりいらないと思います。アトラクションでそんなに並ぶことないので。
ちょっと混んでるなと思ったら後で見てみると空いてることもあるので、混んでたらどんどん先に行くのもアリです。
パレード・ショー
その日ごとに時間が決まっていて、公式サイトで紹介されてるので簡単に作戦を立てていくと良いと思います。
パレードはかなり混むので、並ばないと後ろの方の見づらい席になってしまいます。数時間並んでるであろう人もたくさんいます。
30~40分前くらいに並べばそこそこ良い場所を確保できるのではないかと思います。
並ぶのが嫌なら土日祝日はパレード用のピューロパスが1席2000円なので、そちらを購入するという手もあります。事前予約も可能です。
今のパレードでは↓のキティが持ってる1500円のミラクルハートライトという、光るステッキを買わされます。

いや、買わなくても大丈夫なんですが、ほとんどの子どもは持ってます。ウチは買いませんでしたが。これが富の格差か・・。
ずっと使えるのなら良いんですが、今って25周年限定のパレードでそのうちまた新しいアイテムになるのであればもったいないので買えませんでした。そこらへんはどうなんだろう。
パレード以外にステージでのショーがあるんですが、背中につける妖精の羽根みたいなアイテムを買わないと参加できないショーもあります。
個人的にびっくりしたのは「ぐでたま・ザ・ムービーショー」という観客参加型のショー。
ランダム?で選ばれた観客がスクリーンに映され、ぐでたまと会話しながらショーが作られていきます。
基本的な進め方は同じですが、中身が変わるので毎回楽しめます。
食事
1階レストラン
1階にある「サンリオレインボーワールドレストラン」が有名なのかと思います。
よく通るところなので目に入りやすいですし、キャラクターのカレーやパスタなど見た目にカワイイメニューです。1300~1600円くらいするので、値段は高いですが。
フードコートのように料理を受け取ったら好きな席で食べるシステムです。

ポムポムプリンのカレーです。
注文したら待つ時間もほとんどなく、すぐに出てきました。もうある程度ストックしてるんでしょうね。
味は意外に(?)なかなか美味いです。ハンバーグは中にチーズが入ってたりして意外に凝ってました。
4階レストラン
オススメは4階にある「館のレストラン」。
ここはビュッフェ形式でメニューは豊富だし、結構味も良くて席もゆったりしてて楽しめました。穴場かもしれません。
-
大人(中学生以上)/1,980円(税込)
小学生/980円(税込)
幼児(3才~小学校入学前)/790円(税込)
しかも、平日だとショーもやってくれます。これも時間帯が決まっているので、公式サイトのスケジュールをチェック。
ただ、食事自体は1階のレストランのようにサンリオキャラクターのものがあるわけではないです。
外で食べる
上でも述べたとおりサンリオピューロランドは再入場できるので、いったん外に出て食べれば安く済みます。出口で再入場したい旨をスタッフに言えばスタンプを手の甲に押してもらえます。
近くにはファミマ、マック、ミスド、サンマルクカフェ、丼屋、サイゼリアなどがあります。
駅まで戻ればもっとたくさんあるし、そこまで行かなくてもデパートがあるので選択肢はたくさんあります。
おみやげ
いたるところにショップがあります。
キャラクター専門の店もあるし、総合店もいろいろ。
出入り口近くのお店が一番大きくて色々取りそろえてますが、キャラクター専門店にしかないグッズも多いので、好きなキャラクターがあるなら、専門店を見た方が良いですね。
全国のサンリオショップで使える無料のポイントカードを作ると、ポイントをためるとアイテムと交換できるのでサンリオ好きなら作るべし。
最近の文房具グッズはちゃんとした文房具とコラボしてて良いですね。
昔はやっすいボールペンやシャーペンにキャラクターをとってつけただけって感じのものばかりだった気がしますが、ドクターグリップとかフリクション、ジェットストリームなんかの実用的な文房具がたくさんあるので文房具好きとしては嬉しい。
これなら買ってあげても良いなーと思えるので良い時代。