大阪出張のついでに、大阪と神戸の文具店を巡ってきました〜!
きっかけはこちらの記事でも書いた、私のブログがナガサワ文具センターでポップとして掲載されているということ。

このタイミングで仕事で大阪出張の話があったので志願して一泊二日で行ってきました!
初日は大阪で仕事があるので、大阪を軽く周ってそのまま大阪で泊まり、翌日は仕事はなく完全フリーで神戸を周って帰るという大まかなスケジュール。
仕事と食事以外はほとんど文具めぐりです。
これだけ購入してきました~。


目次
1日目:大阪
ナガサワ文具センター梅田茶屋店


初日の大阪では、まずはナガサワ文具センターの梅田茶屋店へ!
大阪駅から徒歩で向かいます。
初めてのナガサワ文具センター。
見ていて楽しい品揃えでした。ガラスペンや羽根ペンが欲しくなりました。
まだ1店舗目なので買い物は控えめで、唯一買おうと思ったナガサワ文具センターオリジナルのテンプレートが売り切れだったので、ここでは何も買わずでした。
フクヤ梅田店


次は安いと評判のフクヤ梅田店へ。
着いてから知りましたが、梅田店はもうすぐ閉店するそう。
なくなってしまうのは残念ですが、閉店前に来られたのは幸運だったかもしれません。
商品によって割引率は異なりますが、一般的な事務用品は30%のものが多いようです。
それが更に閉店セールで39%オフになっていました。それ以外の商品も閉店セールで売価の10%オフ。
悩んだ挙げ句、プレピーとペチットワンをたくさん購入しました。


ランチ:京こまち


文房具に夢中で空腹感もどこかへ行っていましたが、会社に向かう頃になってようやく空腹に気づき14時頃に遅めのランチ。
ちょうど通りかかった手頃そうで美味そうなお店の『京こまち』。
しかし、このお店は残念なことにチェーン店で関東にもお店がありました。
とはいえ、ボリューム満点で味もなかなかのロースステーキ定食でした。満足!


2日目:神戸
2日目は大阪のホテルからまずは神戸三宮へ向かいました。初めての神戸!
ナガサワ文具センターさんちか店


さんちか店は商品のラインナップがかなり好みのお店でした。
交換ノートが置いてあったので書き残してくればよかった~。他のお店にもあるかと思ったのですが、私が今回まわった限りでは置いてあるのはさんちか店だけでした。
全部ナガサワ文具センターオリジナル品を購入してきました。前日に梅田茶屋店で売切れだったテンプレートも無事購入できました。


- 測量野帳
- ハンコ
- テンプレート
ナガサワ文具センター本店


忘れがちでしたが、今回の一番の目的地!
ナガサワ文具センター本店です。
ポップが! 展示されていた! 良かった~!


記念にブログとポップで撮影。


私が紹介していたシュナイダーのレイ万年筆は残り1本でした。
たまたまタイミングが良かっただけかもしれませんが、なかなか売れているようで嬉しかったです。
店頭にはツイッターでみたことがあった図案カブが展示されていました。


MONO自転車も。


残り1本の万年筆レイを買って売切れにしてきました。持っていないカラーだったので、ちょうど良かった。


- レイ万年筆 / シュナイダー
- 小包のメッセージシール
- コーヒーのシール
小包のメッセージシールは実際にメッセージを書けるとのことで可愛いので妻へのお土産用に。
ランチ:SUNCHAGO BURGERS


神戸でのランチは事前に調べていて行ってみたかった『SUNCHAGO BURGERS』というハンバーガーショップ。
レビューでの評価が高くてハンバーガー好きとしては行かずにはいられませんでした。
元町駅から歩いてすぐのところにありますが、裏通りの隠れ家的な場所にありました。
頼んだのは一番スタンダードなオリジナルバーガーセット。


シンプルな味付けで肉の味がギュッと詰まったうまいハンバーガーでした。次はベーコンチーズバーガーあたりを食べてみたい。
フライドポテトもサクサクのホクホクで良い出来です。


PEN&MESSAGE


当初行く予定ではなかったのですが、ツイッターでお友達になったてんてん丸さんから「行ってみて!」と言われて、行動範囲内で行けそうだったので急遽行くことにしたお店。
たまに聞く名前だったのですが、神戸だったのですね~。関西だと土地勘もなく場所がよくわかりません。
こちらは購入した万年筆を調整してくださるそうで、行ったときにもかなりの万年筆マニアな感じのカップル(ご夫婦?)の接客中でした。
私は金ペンは買うつもりがあまりないので、好都合とばかりに紙やインクをじっくりと物色してきました。
狭い店内ですが、紙の品揃えが豊富でした。
お店のオリジナルツバメノートと万年筆やインクがデザインされたレターセットなどを購入してきました。


- PEN&MESSAGEオリジナルツバメノート
- 万年筆&インクのレターセット
- 万年筆&インクの一筆箋
KobeINK物語
KobeINK物語ということで、インクばかりなのかと思いきや、他のナガサワ文具センターと同じように文房具が豊富な品ぞろえでした。
西日本の文房具ショップで形成されているオエステ会のオリジナル商品がたくさん置いてありました。
ちょうどキャンペーン中で税込み2,160円以上購入したらオリジナルのボールペンが貰えました。


- ナガサワ文具センターオリジナルKobeINK物語グラフィーロ
- ノートブックテンプレート
- オエステ会オリジナルの文房具クリップ
- THE文具ガチャ
このグラフィーロ派手ですが良いですね~。
オエステ会オリジナルの文房具クリップもカワイイです。
ハーバーランド&煉瓦倉庫


旅の終着点!
最後は海沿いのハーバーランドと煉瓦倉庫でゆっくりするつもりでした。
アンマンパンミュージアムが近いためか、道端にアンパンマンが。


煉瓦倉庫は先日の台風の被害がまだ残っていたようで、屋根がはがれていました。
テレビでは見ていましたが、実際見るとすごいですね・・・。災害恐ろしい。


ナガサワ文具センター神戸煉瓦倉庫店


こちらも好きな品揃えのお店でした。
もう何店舗もまわったあとだったので買った数こそ少ないですが、魅力的な商品がたくさんありました。
こちらには店舗限定の商品があって、ついついインクと万年筆を買ってしまいました。
万年筆の方はベースはセーラーのプロフィットJrのようで、ニブ(ペン先)のデザインが煉瓦倉庫になっていました。


- KobeINK物語:ハーバースカイ(煉瓦倉庫店限定)
- セーラープロフィットJr.?(煉瓦倉庫店限定)
大阪&神戸旅行のまとめ


そんな訳で2日間でこれだけ購入してきました~! 金額にして合計で約1.5万円。
万年筆で考えるとそこまで大したことない金額ですが、冷静に文房具として考えるとなかなかです。
ナガサワ文具センターは良いですね~。魅力的な品揃えで各店置いている商品が結構違ったので、色々とまわってみたかいがありました。
なかなか文房具のためだけに神戸に行くことは難しいですが、近くまで行く機会があればまたぜひ行きたいです。
文房具だけでなくグルメももっと楽しみたい。
家族へのお土産は大阪ってことでマネケン!(自分が食べたいだけ)



