Googleアナリティクスを久しぶりに見ていた。
Webサイトのアクセス数やユーザの利用端末など様々な情報がわかるツール。
ブログ開設直後はちょくちょく見ていたけど、変化もそんなにないので面白くなくて最近は見ていなかった。
しかし面白い項目を見つけた。
それがユーザーエクスプローラーってやつ。
開き方はこの通り。
ユーザーエクスプローラーはユーザー、つまり訪問者ごとにどのページをいつ見たのかを可視化してくれる。
もちろんユーザーを特定する情報は一切ないので安心してください。
ユーザーエクスプローラーを開くとユーザーの一覧がセッション数(ブログ訪問回数)の順で並んでいる。
ユーザーごとにランダムに割り振られている(?)クライアントIDをクリックすると詳細が見られる。
その人がどんな経路でアクセスしてて、いつどのページを見たのかがわかるようになっている。
最上位の人つまりこのブログに1番多く来てくれてる人を見てみた。
わざわざブックマークに登録してくれてるようだ。
そしてブログはまだ開設して2ヶ月も経ってないのに訪問数が80。
やばい、1日1回以上来てくれてる。
毎日更新できてないのに・・・。
何だこの熱狂的なファン。ありがたい。
あまりに回数が多いから最初は自分かと思ったけど、アクセス日時があきらかに自分と異なるので違うようだ。
それにそもそも自分のアクセスは集計されないよう設定してたはず。
それなら知り合いかな?とも思って可能性がありそうな人に聞いてみたけど違ってた。
まさか親か!?とも思ったけど万年筆ネタは読むのに、ここ数日アップしたネット回線の話とか読んでない。
両親ともに万年筆を使ってるのは見たことないし、親に限らずリアルの知り合いならむしろそういう日記ネタのほうが読みたいだろう。
そしてtwitterつながりの方々はtwitterの更新通知から来てくれてるはず。
ってことでどこかの知らない人認定した。
いつもありがとうございます!
twitterで反応もらえてるけど、まだPV数は少ないしコメントもゼロ。
そうした数字だけで見ちゃうとくじけそうになるときもあるけど、そんな中こうやって何度も見にきてくれてる人がいるって嬉しい!
それを可視化してくれた素晴らしいツール。
それにこれってターゲットを絞って記事を書くってこととか、内部リンク強化したりとか色々検証するのに使えそう。
以上!














