先日『万年筆 ブログ』の検索ワードでこのブログが一番になりました!
「万年筆 ブログ」で検索1位に!
安定してなくてタイミングによっては2位だったりするけど、まだまだ先だと思ってたので嬉しい pic.twitter.com/427cqWeHBU
— たかぎし@万年筆ブログ (@Takagishi123) 2018年5月23日
つぶやいたところ、みなさんすぐにリプやいいねをくださる・・(好き
炎上とか叩きとは無縁で、嬉しいことをお祝いしあう平和な良い環境で嬉しい。
そしてつぶやきの直後にフォロワーさんが増えました。権威性でしょうかね。
素晴らしい進歩
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) 2018年5月23日
ヒトデさんはブロガー界隈でめちゃくちゃ影響力があるので、リプをもらうと大体ブロガーのかたのフォロワーが増えます。しかしツイッターでは文房具や日常のことばかりで、ブログ論系の話はほぼゼロなのです。すみません。
これで万年筆のブログを書いてることをヘタに言えなくなりました。
以前は会社の人にもポロッと言ってしまっていたのですが、4ヶ月前までは38位とかだったので恐らくバレていないのですが、今だと一瞬で見つかってしまいます。
私だったら知り合いにブログをやってるなんて言われたら絶対に調べます。
見られて困る記事はほとんど無いですが、相手によっては気をつけないといけません。
脱線しましたが、Googleには『万年筆ブログ』として認めてもらっているということなので嬉しいものです。
これにより検索流入も多少は増えるはずですし。
『万年筆 ブログ』での検索順位については「そのうち1位になれたら良いな~」くらいにしか思っていなくて特別狙った記事を書いてたわけではありませんでした。
もっともっとPVを伸ばしていかないと競合サイトには勝てないと思っていたので、思ってたよりずっと早くて驚いています。
以前まで1位だったサイトはめちゃくちゃ意識していて、よくチェックしていました。
昔から運営されていて人気のサイトです。
ドメインパワーがついているであろう特化サイトを上回るにはまだまだ記事も足りてないと思っていたのですが、記事数やPVではないということですね~。
PVではまだまだ劣っています。
聞いた話では過去最高PVには10倍以上の差があります。最近のアクセス数はだいぶ迫っていますが、まだまだ半分くらいしかなさそうです。
SEO(検索エンジン最適化)を意識できている記事の数とサイト設計なのでしょうかね・・。
このワードで検索順位を上げるために唯一したこととしては、ワードプレスのテーマJINのカスタマイズ項目にある『SEO用サブタイトル』をいじったくらいです。
SEO用サブタイトルを『おもに万年筆とトラベラーズノートのブログ』に設定しました。
検索結果の画面でもタイトルの右側に表示されている文言です。
いつ設定したのか覚えてないのでわからないのですが、これがキッカケだったのか、4月の後半から一気に1ページ目に入ってそこから徐々に順位を上げていき、ついに今週に1位になりました。
他にこの期間やってたこととしてはカテゴリの整理とリライトですね。
カテゴリを万年筆で1個にしていたのですが、記事数が偏っているので万年筆のなかで細分化しました。
また、リライトによって他の狙っている重要なキーワードで検索1ページ目に入って上がってきていてアクセスも伸びているので、総合的に順位アップに寄与したのかもしれません。
今回1位になったことで最近あんまり更新していない万年筆記事を書きたくなってきました。