
昨年2017年5月6日に初投稿してはじめたこのブログもとうとう1年経ちました。
いつも読んでくださり、ありがとうございます!!
せっかくの機会なので、ブログをやって良かったこと&悪かったことを書きます。
目次
ブログをやってよかったこと

ブログを読んで喜んでくれる人がいる
最初は色々なジャンルの記事を書いていたのですが、途中から万年筆に注力しました。
初めて万年筆を買った頃を思い出しながら、「こういうこと知ってよかった!」なことを中心に書いていきました。
コンバーターの使い方だったり、カートリッジインクで好きなインクを使う方法だったり。
コチラの記事にまとめていきました。

地道に更新を続けてPVも少しずつ伸びていくにつれ
「ブログ読んで万年筆欲しくなりました」
「ブログで万年筆の勉強をさせてもらってます」
みたいな嬉しい声をいただくことも多くなってきました。
自分のブログをキッカケに万年筆を使う人や好きな人が増えてくれたらとても嬉しいです。
ブログは一方通行になりがちなので、「読んでるよ」という声だけでもとてもありがたいです。
いつもありがとうございます。
万年筆に関してで言うと、愛好家の方々からすると知識はかなり浅いと思います。
所持している万年筆の数も少ないですし、パイロットやペリカンなどメジャーなブランドの万年筆が多いです。
マニアックでなくて基本的なことが多い分、初心者の方やライトユーザーの方には良いのかもと思っています。
これからも思ったこと・感じたことを素直にユーザー目線で書いていきます!
企業からレビュー依頼をいただいた
ワンチャーさんから万年筆を提供いただいてレビュー記事を書きました。
過去に更新していた書評ブログで著者の方から献本をいただくことはあったのですが、企業様から商品提供していただくのは初めてでした。
安くはない万年筆をわたしのブログを選び提供していただけたことがとても嬉しかったです。



まだまだPVを伸ばして広告主様のメリットを上げていき、そうしたチャンスを増やしていきたいですね。
あわよくばスポンサー獲得も・・・!
自分の場所ができた
自分でサーバーを借りて独自ドメイン(URL)も持っています。
基本的に好きなことを書けます。
自分の居場所という感じがして何だか安心感があります。
ブログとジブンの成長が楽しい
ブログには色々なスキルが求められます。
文章を書くことが一番に思い当たるものですが、文章だけでもいろいろな要素があります。
『読みやすい文章』
『テンポの良い文章』
『説得力のある文章』
などなど・・・
文章以外だと写真や絵・図を適切に貼ることや検索流入を増やす(SEO対策)などもうホント色々な要素があります。
すべてのことを一気に高めるのは無理ですが、一つ一つやっていくとレベルアップしてる感があって楽しいです。
自分の成長とともにブログもPVを集めて読まれるようになっていくととても嬉しいものです。
ブログやSNSを通じて出会いがあった
ブログというより主にツイッターのおかげですが、色々な出会いがありました。
ブログを始めてすぐの頃に超有名ブロガーのヒトデさんにコンサルしていただきに浜松まで行ってきました。
ヒトデさんから万年筆に注力するようにアドバイスを頂いて今のブログがあります。
同じ文房具系ブロガーのよしぞーさんにお会いしたり、よしぞーさん、まいこはんさん主催のトラベラーズノートのオフ会に参加しました。
オフ会では主催のお二人以外はほとんど知らない方ばかりでしたが、オフ会をキッカケにたくさんの方と交流が広がりました。
オフ会はこれからも機会があれば積極的に参加していきたいですね。
直接お会いしたことはなくても、たくさんの方にツイッターで絡んでいただいています。
ほとんどの方は直接ブログを介した出会いではないですが、ブログをやるまでツイッターは全く活用していなかったのでやっぱりブログのおかげだと思います。
単純に仲良くしてくださる方が増えるのは楽しいですね!
ブログをやってて悪かったこと
悪かったことは特にありません!!
もちろん(?)「ブログを書くのが楽しいー!」というときだけでなく仕事が忙しくてブログの更新が面倒に感じるときもありました。
ただ、「1日1記事書く!」というように厳しい目標を課すこともせず、書きたくないときは書かないようにしていたので、別にツラさを感じることはありませんでした。
思うようにPVが伸びずに苦しむときもありますが、「じゃあ次どうしようか」という感じです。
炎上や叩きなどとも今のところ無縁で、皆さん温かく見守ってくださっていてとても平和です。
ブログのこれから


これからについては今まで注力してきた万年筆の記事更新ペースは落として別のジャンルに注力しようと思っています。
万年筆ではかなり安定して集客できるようになっている反面、PVを伸ばしていくにはもっとポピュラーなジャンルのほうが楽です。
最近軽い気持ちでコンビニスイーツの記事を書いていたら、その日の一番人気の記事になることも多くてジャンル選びの大切さを実感しました。
とはいえ、万年筆についてはせっかくここまでやってきたので、ペースは落としてもじっくり育てていきたいと思っています。
最近良いワードで検索1ページ目に入っているので、どんどん1位を狙っていきたいところです。
また、万年筆系YOUTUBERの方とコラボできないかなーと思っています。
自分でやろうとして1本動画を撮ったのですが、労力とか考えるとデキる人と組んだほうが良いなーと思いました。
ある程度釣り合いが取れないとうまくいかなくなる可能性があるので、ちょうど良い相手を探すのが大変かもしれませんが・・・
一緒に企画して動画&ブログ記事をアップしたりしたら相乗効果が見込めるし楽しいはず・・・!
いずれにせよブログはこれからもマイペースに続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!!
おめでとうございます!
ってかまだ一年だったのですね… もっとながく運営されているようなかんじがしていました…
コンビニスイーツというか食い物系はPV延びますね笑。わたしもいまだにチョコジャンボモナカの記事が読まれています… はずかしい…
一度過激なことを書いて炎上してみるのもいいかも…?
ゆあさよさん、いつもありがとうございます!!
ゆあさよさんとツイッターで相互フォローになったのはワードプレスで始めるよりもずっと前だったと思うので、もしかしたらもっと長いイメージだったのかも?しれません。
食べ物系書いてみて、ここ1週間くらい日別PVでトップでビックリしました。
新商品なので減っていくと思いますが・・・
万年筆はPV少ないですが、大きな変化がないことからトレンド性はなくて細くながーく読んでもらえそうで、そこはメリットに感じています。
チョコモナカジャンボの記事名作ですもんねー!!
目のつけどころがさすがでした。
炎上は怖いです・・・笑