6月から自転車通勤を始めて約3ヶ月。
65kgだった体重が59.3kgになりました。
もう何年も見ていなかった50kg台!! これは嬉しい!
GARMINの活動量計『vivoactive3』を買ってから体重を記録していて、順調に右肩下がりです。

『vivoactive3』についてはこちらの記事に書いているので、詳しく知りたい方は読んでみてください。

そして最近自分でも気づいたのですが、出っ張り気味だった腹が明らかに凹んでいる・・・!
体重はあくまで目安なので目に見えて痩せたことを感じるとより嬉しい。
家族からも体が引き締まったと評判です。
ほとんど通勤で自転車に乗っていただけなのですが、今までの振り返りをご紹介します。
自転車通勤でダイエット


走行距離は1日20km


通勤では片道で10~11kmほどで300カロリーくらい消費しています。
通勤以外では近所の買い物くらいであまり乗っていないのでほぼ通勤だけです。
自転車通勤も初めはタイムアタックでガムシャラにこいでたのでヘトヘトでしたが、最近は適度なスピードで乗っていますし、3ヶ月もすれば筋力もつくのか疲れが残りません。
※1ヶ月目は所要時間が片道35分くらいだったのが最近では40~45分くらい
自転車の良いところはゆっくりでも進むというところですね。きつい登り坂でもなければ力を入れなくてもそこそこのスピードで進んでくれます。
ランニングではそうはいかないところ。
自転車通勤の大変なところ
大変といえば今年の夏は特に暑いので汗の量がすごいというくらい。
自転車の弱点は気候の影響をもろに受けるというところですね。
経験者の方によると冬は手が冷たくてしんどいそう。
朝の走り始めはダルく感じるときもありますが、それは別に電車通勤でも同じ。
満員電車で真っすぐ立っていられないようなことに比べればずっと楽ですし、健全です。
対人ストレスも電車に比べればだいぶ少ないです。
間食は多め
食事制限をほぼしておらず、無理してないところがポイントです。
日頃ブログやツイッターを見ていただいている方はご存知かと思いますが、間食が大好きなのです。
コンビニスイーツやアイスクリーム、スナック菓子はよく食べます。
最近では1週間の中でマクドナルドで3回ランチして、『くら寿司』に行き、ミスドに行ってかき氷を食べ、買って帰ったドーナツを食べるような生活をしていたときも。
食事も間食は多少控えるように気にしてはいるものの、実際これだけ食べててても体重が減っているので、自転車通勤時のカロリー消費だけでなく代謝がアップしているのかもしれません。
自転車通勤ダイエットのまとめ


自転車に乗りながら体重管理しているだけで5kg体重が減りました。
運動は一切無理という方でなければおすすめです。
目標だった体重10kgダウンも残りあと半分!
これからも無理せず続けていきます。
自転車についてはこんな記事も書いていますので、よかったらこちらもどうぞ!