万年筆欲しい…
でも万年筆にハマると気軽にポンポン買えるようなお値段ではありません。
なのに万年筆にひとたびハマってしまうと欲しいものはたくさん…
そしてほしいと思う魅力的な万年筆ほど高いことも多いのです。
そんな万年筆を安く買う裏ワザ。
それは中古万年筆(新古品含む)を買うこと!
安く手に入れられるだけでなく、もう一般販売されていないレアな限定品なんかも売られていることがあります。
でも万年筆の中古って大丈夫なの?って疑問に対する答えや買い方、注意点をご紹介します。
万年筆の中古ってどうなの?

そうは言っても中古の万年筆って大丈夫?って疑問もあると思います。
私も最初はやっぱり心配でした。
でも実は私の好きな万年筆ランキングの記事で紹介してる万年筆たちの半分以上が中古品です。
- カスタム742(ウェーバリー):中古品(フリマアプリ)
- スーベレーンM800(太字):中古品(中古屋)
- オプティマ996(極細):中古品(中古屋)
- カスタム742(フォルカン):中古品(フリマアプリ)
- エラボー(ソフト中字):新品(楽天)
- キャップレス:新品(楽天)
- #3776センチュリー:新品(楽天)
- カスタム742(スタブ):中古品(フリマアプリ)
- フェラーリ100 F9502P(細字):中古品(フリマアプリ)
- カスタムヘリテイジ91(ソフト細字):新品(文房具店)
- カスタム74(C:特太字):中古品(フリマアプリ)
整理してみて自分でもちょっとびっくりですが、ランキングのうち11本中7本が中古品です。
そう! 一番のお気に入りのウェーバリーも中古なのです。
私が中古で買った方法はメルカリなどのフリマアプリと中古屋(キングダムノート)での購入です。
今のところ失敗もなく済んでいるけれどリスクはあるので実際に買った方法と注意点を書きました。
中古万年筆をフリマアプリで買う
私が持っている中古万年筆で一番多いのがフリマアプリ経由。
私がフリマアプリで買うときに気をつけているのは以下の点です。
- 買うのは基本的に新品か未使用品
- 商品の写真を確認する
- 売主の評価を確認する
特に売主の評価を確認するのは必須です。
フリマアプリは詐欺などトラブルもあるので、販売実績が数回だったり高評価以外が多かったりといった場合には買わないようにしています。
評価コメントも読んで内容が大丈夫そうか見ておいたほうが安心です。
メルカリのほうが商品が多いですが、メルカリは売主側に手数料が10%取られるのに対してラクマは手数料がないのでコチラのほうが値下げ交渉に応じてもらえやすい感じがあります。
買う側は手数料を取られませんが、商品によって送料が込のものと別のものがあるので買うときはよく読んでから購入してください。
フリマアプリで買うときの注意点はコチラにまとめているのでよかったらどうぞ!

中古万年筆を中古屋で買う
フリマアプリだと怖いっていう人にオススメなのがコチラ。
私が利用しているのはキングダムノートというお店です。
実店舗が東京・新宿にありますが、ネットでも買取・販売をおこなっており実店舗と同じ値段で買えます。
検品されているので故障の心配はないですし、万が一の場合にも購入後1週間は初期不良の返品・交換に応じてくれるうえに保証制度もあって保証期間内の自然故障は無償で修理してくれるので安心です。
しかも1万円以上の一部の商品は「Shopping Assist Service(SAS)」(お買物アシストサービス)という制度に対応していて、買った後のイメージと違うなど理由を問わず返品に応じてくれます。
これはスゴイ!
中古品のコンディションは以下6段階で表記されていて、中古でも良いけどキレイなものじゃないと嫌って方でも大丈夫ですね。
- <新同品>新品に近い、未使用などの中古品
- <美 品>多少使用されているものの、外観のきれいな中古品
- <良上品>通常使用されているが使用感の少ない中古品
- <良 品>通常使用されている、程度良好な中古品
- <並 品>外観がきれいではないものの、使用上問題ないお買い得な中古品
- <難有品>一部不具合箇所や機能的制限がある訳有り中古品
細かいキズなどの状態はサイトに書いてありますし、不明な点はサイトか電話で問い合わせれば対応してくれます。


私が実際に購入したペリカンのスーベレーンM800(良品)とアウロラのオプティマ996(美品)の2本。
ペリカンの方は税込24,800円でした(写真上)
安い…
定価6万円くらいするので約60%オフです。
確かによく見ると説明文に書いてあったとおりクラック(ひび割れ)やスレなどの傷はありますがパッと見わかりませんし、どうしても使ってるうちに多少は傷がつくので私は気にしません。
(写真で横に線が入ってるように見えますが、光によるものです)
思ったより安かったおかげで2本も買えましたし、好きな万年筆ランキング記事で現在2位、3位にしているとおり気に入っていて大満足。
また利用したいお店です。
キングダムノートで万年筆を購入したときのレポやキングダムノートの詳細については別の記事にまとめています。



万年筆を安く買う裏ワザまとめ


中古の万年筆を活用することでお得に万年筆を手に入れることができます。
特にキングダムノートの方は法人で補償制度も整っていて安心なのでオススメです。
万年筆だけでなくインクも豊富に取り揃えていて、ショップ限定のインクや万年筆もある、なかなかアツイお店です。



おすすめの万年筆について書いていますので、良かったらコチラもどうぞ!