
セーラーのハイエースネオにカリグラフィーニブが新たに加わりました。
カリグラフィーに興味がなくてもミュージックニブのように味が出た字が書けます!
写真上部の日本語は普通に書いただけですが、字幅のギャップにより面白い字になっています。

最近練習中のカリグラフィーも写真下部にやってみました。
普段はカリグラフィー専用のパラレルペンを使っていますが、特にいつもと変わらずに書けます。
これはなかなか楽しい!!
(2025/10/29 20:13:59時点 楽天市場調べ-詳細)
ハイエースネオ(カリグラフィーニブ)のレビュー

カリグラフィーニブが1500円で手に入るのは素晴らしい
カリグラフィー用の万年筆はパイロットやラミー、シュナイダーなどすでにありますがAmazonで3千円ほどします。
ハイエースネオは定価1500円という価格の安さで群を抜いています。
カリグラフィーをするようになると色んなインクを揃えたくなるので安いというのはより重要!
カリグラフィーに興味がなくてもミュージックニブのような特殊ペン先が欲しいという方にもこの安さは魅力的ですね~。
字幅を3種類から選べる
字幅が以下3種類あります。
- 1.0mm
- 1.5mm
- 2.0mm
カリグラフィーをこれからやってみたい方には2.0mmがおすすめです。
字幅がある程度太いほうが初心者には書きやすいのです。
太すぎるとそれはそれで難しくなってしまうのですが、2.0mmなら問題ありません。
カリグラフィーに興味がなければ1.0mmか1.5mmが太すぎなくて良さそうです。
カリグラフィー見本がついてくるので初めてでも楽しめる

カリグラフィーの見本と書き順がついてきます。
これだけで上達するのもなかなか大変だとは思いますが、とりあえずライトにカリグラフィーをやってみたい方には良いですね。
ガッツリやってみたいという方にはこちらの本がおすすめです。解説が丁寧でわかりやすく、私はコチラの本を使いながらカリグラフィーを練習しています。
(2025/10/29 04:06:53時点 Amazon調べ-詳細)
書き味は普通

ペン先に球(ペンポイント)がないカリグラフィーニブの宿命なのかもしれません。書き味は普通ですね。
別に悪くはないのですが、気持ち良い~という感じではないです。
ハイエースネオに限った話ではありませんが、ペン先が太いというより平らなので、紙にまっすぐ当てないと書きづらくなります。
太字なんかでも普通に使えるという方はおそらく大丈夫かと思いますが、ひねってしまうくせのある方は使いづらく感じることがあるかもしれません。
書きにくいな、書き味が悪いなと思ったらペン先の腹がまっすぐ紙に当たっているか確認しながら書いてみてください。
最初は難しくてもペン先を紙に当てる角度を意識しながら書きやすいところを探って練習していればわかってくると思います。
インクが煮詰まりやすい・乾きやすい弱点
ハイエースネオはインクが乾きやすい感じですね。
きちんと数えていたわけではありませんが、1週間位使ってないとなかなか書き出せないような感じです。
嵌合式のキャップだとプラチナのスリップシール機構でない限りは乾きやすいものが多いですね、やっぱり。
使うなら頻繁に使ったほうが良さそうです。
ハイエースネオ(カリグラフィーニブ)のまとめ

1500円という安さなので、カリグラフィーに興味があるという方だけでなく特殊ペン先を使ってみたいという方にもピッタリ。
普通に書くだけで面白い字になりますよ!
(2025/10/29 20:13:59時点 楽天市場調べ-詳細)
おすすめの万年筆について書いていますので、よかったらコチラもどうぞ!















