トラベラーズノートのレギュラーサイズ用に自作ノート作りました。
方眼ノートです。
素材ダウンロードは手順の中でも出てきますが、コチラからもできます。
手順はカンタン。ざっくり4ステップ。
- 方眼用紙を印刷する
- 紙を折る
- 紙をホチキスで綴じる
- 紙の余分な部分を切り落とす
目次
トラベラーズノート用のリフィル作成に用意するもの

- 裁断機
- ホッチキス(ホッチくる)
- クリップ
- プリンタ
- 表紙用の厚紙1枚
- コピー用紙
裁断機
なくてもカッターで代用できますが、裁断機があるとめっちゃ楽!
紙の余計な部分を切り落とすときに裁断機だとスパッと一瞬で終わるので楽ちん&失敗がありません。
私は元々書籍の自炊(電子化)用に持っていたので投資なしでしたが、3万円くらいするものでノート作成にはオーバースペックなので、もっと安いもので充分だと思います。
これは本をザックリ一発で切れちゃうレベルなので。
その分失敗もなくすごく優秀なので、ノート作成以外にも本など厚いものを裁断したい場合にはこの裁断機もオススメです。
いま自分がトラベラーズノートのリフィル自作のために買うなら『ハンブンコ』って商品にすると思います。
替刃がカートリッジになっていて刃がダメになったときの交換もカンタンですし、替刃には裁断だけでなく折り目をつけるためのカートリッジも別売りされてるので自作ノートを作るのにうってつけです。
さらに値段も4千円くらいと比較的手頃です。
テレビで見て欲しくなりましたが、すでに裁断機を持っているのでガマンしてます。
ホッチキス(ホッチくる)
紙を綴るときに使うホッチキスです。
『ホッチくる』は二段に分かれていて中が回転するのでノートのように中綴じしたいときに使えます。
定価が税抜き600円。
最大15枚までとされていますが、コピー用紙20枚は何とか綴じられました。
普通のホッチキスでも『ナカトジール』という商品を使えば、中綴じができます。
値段はそんなに変わらないので、ホッチキス増やしたくない場合はこちらも良いかと思います。
クリップ
ホチキスで綴るときに紙がズレないよう押さえておくのに使います。
よくある書類を留めるダブルクリップで良いと思います。ズレなければなんでも良いですし、最悪なくても大丈夫です。
最近はクリップ使ってないのでなくて良いような気もします。
プリンタ
方眼紙を作成するのに使います。
両面印刷に対応しているプリンターが必要です。
紙
私はコスト重視でつくっているので、1冊20枚(40ページ)のノートだとして紙代は20円くらいです。
内訳はだいたい表紙が10円、ノート用紙が10円くらい。
ノート用紙はネットでの購入価格です。
このほかにプリンタのインク代も運用コストとしてかかります。
ノート用紙は普通のコピー用紙を使ってるのでボールペンなら大丈夫ですが万年筆だと裏抜けする場合もあります。
万年筆ユーザーの方は、ノート用紙を万年筆でも使いやすいMD用紙やトモエリバーなんかにすべきかと思います。
印刷しなくても済むように両面方眼の紙を探しましたが、見つけられませんでした。
もしそんな商品があればそれが一番ラクですね。
表紙
表紙はお気に入りの厚紙を使えば良いと思います。
トラベラーズノートっぽいものが作りたければ、『クラフトペーパー』で探せば良いです。
私がつかってるのはコレです。
ノート用紙
普通のA4サイズのコピー用紙を使っています。普段使ってるふつーのコピー用紙です。
楽天派の方は以下2商品を買うと安く抑えられます。
同じ店(ココデカウ)なので一緒に買えば送料無料です。
このお店は2500円以上で送料無料になるので送料無料の敷居が低く、価格も安いものが多いので使い勝手が良くて文房具を買うときは結構使ってます。
トチマン/クラフトペーパー特厚口A4 ブラウン/FKB-A4-BR
Forestway/高白色コピー用紙EX A4 5000枚(500枚*10冊)
トラベラーズノート用リフィルの作成手順
1.方眼紙を作成
Excelファイルを印刷して方眼紙を作成します。(A4コピー用紙に両面印刷)
Excel方眼ファイルはコチラからダウンロードできます。
ドット方眼です。
方眼罫タイプも作ったのですが、普通のプリンタだとどうしても罫線が濃くなってしまい、見た目にうるさく使いづらそうなのでドット方眼にしました。
印刷に使える方眼のファイルは公開してる人がたくさんいるので「方眼紙 ダウンロード」とかでネット検索して好みのものを見つけても良いかもしれません。
2.紙を半分に折る
表紙、ノート用紙を半分に折ります。
半分に折ったところです。
ノート用紙も同じように折ります。

3.折った紙を揃えてクリップで留める
表紙とノート用紙を揃えてズレないようにクリップで留めます。
このあとホッチキスで綴るときにズレないようにするためってだけなので、ズレないように気をつけてもらえればこの工程はなくてもOKです。

4.ホッチキスで綴じる
こんな感じで角度を直角にして折り目のラインに沿うように綴じます。

5.裁断機でトラベラーズノートサイズに切り落とす
先ほど綴じた紙を再度折って裁断機にセットします。
切るところを間違えると残念なことになるので、紙をセットするときは向きに注意です。

トラベラーズノートの紙は横幅が11.2cmくらいなので目盛りをあわせて裁断します。公式サイトだと11cmらしいです。

完成
これで完成です。
方眼紙さえ作っておけば5分くらいでできちゃいます。

おまけ
切れ端はメモ帳として使う
裁断した後の切れ端はクリップで留めてメモ帳として使ってます。


A5サイズのノートを裁断するだけで簡単にトラベラーズノートに使えるノートを作れる
裁断機があるとノートを切るのがカンタンです。
市販のA5サイズのノートを余分なところを切るだけで楽にトラベラーズノート用リフィルを作れちゃいます。
いつも使ってる無印良品の裏うつりしにくいノートを切ったところです。

これならワンアクションで終わるので一番楽です! 使いたい気に入ったノートがある場合にはおすすめです。
トラベラーズノートについてはこんな記事も書いています。良かったらコチラもどうぞ!