今回は3本目となるカクノを購入したのでご紹介です。
カクノ透明軸買った! pic.twitter.com/Lp7SDjkKrX
— たかぎし@万年筆ブログ (@Takagishi123) 2018年2月16日
カクノはかなり有名なので知っている方も多いと思います。小学生向けに作られたそうですが、その1000円という手頃な値段が大人にもウケて爆発的なヒットになりました。
安心品質パイロットの万年筆ということもあって、1000円でも滑らかな書き味を楽しめます。
目次
カクノのレビュー

書き味は硬めで滑らか

筆圧をかけなくてもスラスラと書けます。
金ペンと呼ばれるペン先に金を使用した万年筆と比べると書き味は硬めですが、硬さには好みがあるので万年筆を使ったことがないって人はあまり気にしなくて良いと思います。使ってるうちに段々と好みがわかってくるものだと思います。
硬さよりも滑らかに書けるかどうかの方が大事です。その点では1000円でこの書き味を楽しめるカクノは素晴らしいですね。
ペン先(ニブ)はコクーンと同じものを使用

少し上位の万年筆のコクーンと同じペン先を使用しています。
デザインについては違いますが、物としては同じものです。
軸がプラスチックなので軽い
これについても好みが分かれるところですが、軸がとても軽いです。
ペン種はEF(極細)・F(細字)・M(中字)の3種類
極細はあとから追加されました。極細は本体のカラーによってはないものもありますが、極細はそもそもラインナップにない万年筆も多いので嬉しい変更です。
ペン種については好みにもよるので一概には言えませんが、目安としてはこんなところです。
・F(細字):迷ったら中間で使い勝手が良い細字がオススメ
・M(中字):滑らかな万年筆の書き味を楽しみたい人にオススメ
カートリッジインク・コンバーター両対応
両対応タイプなのでカートリッジインクでもボトルインクでもどちらでも使えます。好みに合わせて選べばよいかと思います。私は手持ちのカートリッジインクがなくなったらコンバーターで使用する予定です。
万年筆の吸入方式やインクの入れ方について詳しくはこちらでまとめています。
手軽さならカートリッジインク
カートリッジインクならボールペンの替芯と同じようにカートリッジを差し替えるだけでインクの補充が終わるので手軽に使えます。
ただし、万年筆の形に合わないと使えないので、使えるインクは限られてしまいます。パイロットは独自規格で他メーカーのカートリッジインクを使用できないので、パイロットのインクから選ぶことになります。
好きなボトルインクを使いたい、コストを抑えたいならコンバーター
コンバーターを買う必要がありますが、そのぶん様々なインクを使うことが出来ます。他メーカーのボトルインクでも使用できます。
同じインクならカートリッジインクよりもボトルインクのほうがコスパが良いので、コストを抑えたい場合は最終的にはコチラのほうがオススメです。
ボトルインクは同じく色彩雫(いろしずく)が人気で、24色あります。月夜という黒に近い色が一番人気です。
新型は大容量コンバーター(CON-70)が使える
公式にはCON-40のみ対応と記載されていますが、2017年7月の仕様変更後のカクノは大容量コンバーターのCON-70が使えるそうです。
外の見た目には変化が見られないため試してみないと判断できなさそうですが、透明軸であれば仕様変更後のものしかないので迷わず使えるはずです。
CON-70というコンバーターが私のお気に入りでいくつかの記事でも書いてますが、容量が多いのでインク補充頻度が減る&インクの補充が簡単というメリットがあります。
CON-40の容量が0.4ccなのに対してCON-70の容量は1.0ccと2.5倍の容量があります。
また、CON-40は吸入に失敗すると0(ゼロ)からのやり直しになるので面倒ですが、CON-70は失敗しても最初からやり直すということがないので、特にインクの吸入に慣れてない人にもおすすめです。
私はこのCON-70に対応しているかどうかも最近パイロットの万年筆を購入するときの大事なポイントにしているくらいです。
インクが乾きやすい
キャップをカチッと閉めるタイプ(嵌合式)の万年筆は大体そうなのですが、キャップを閉めるのは楽という点はメリットがあるものの、密閉度が低いのかインクが乾きやすい面があります。
使ってないと万年筆内部でインクが乾いて書けなくなってしまうので、なるべく毎日使ってあげてください。使っていれば問題はありません。
このあたりの使うのが大事だよ!って話はコチラにも書いていますので、良かったら参考にしてみてください。
カクノのまとめ

カクノは見た目が可愛らしいので男が外で使うには抵抗があり、あまり使っていませんでしたが、透明軸が出たおかげで使いやすくなりました。万年筆の透明軸はインクが透けて見た目にも楽しいですね。
軸に多少重さがあったほうが力を入れないで書くときに安定するので、私は同じペン先を使用しているコクーンのほうがおすすめですが、値段が3倍になるので、迷うようならこのカクノも良いかと思います。
コクーンでは使えない大容量コンバーター(CON-70)がカクノでは使用できるところもボトルインクを使ってみたい人にはオススメなポイントです。
・【完全版】これから万年筆を買いたい人のためのまとめ
・万年筆の選び方3つのポイント|初めは安くて良いものを選ぶのがおすすめ!